fc2ブログ

・・1社会の理解 1103

1社会の理解

1 生活と福祉 2)家族 →○家族の概念とその変容 ○家族の構造や形態 ○家族の機能、役割 ○家族観の多様化

問題(これら問題は過去問を含む設問は・全て正解・解説は省略)
1 定位家族とは自分が生まれ育った核家族を指す。
2 生殖家族とは定位家族から独立し自ら結婚してつくりあげる家族である。
3 「世帯」とは、住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生計を営む単身者をいう。
4 世帯とは,居住と生計をともにしている人の集まりをいう。「世帯」の中には、同居していても,里子や使用人も含む。また寮や施設などに住んでいる人も「世帯」に含まれる。
5 同一世帯は、住民票上において世帯が同じことをいい、同居とは異なる。
6 国勢調査では、夫婦のみの世帯は核家族世帯に含まれる。
7 核家族とは,夫婦と未婚の子,ひとり親(片親)と未婚の子,又は夫婦のみで構成される家族をさす。9 民法上,親族とは, (1)6親等内の血族・(2)配偶者・(3)3親等内の姻族を指す。
8 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日附及び氏名を自書し、これに印をおさなければならない。
9 法定相続人に子の配偶者は含まれない。
10 結婚を契機として自らがつくり出していく家族を、創設家族という。
11 「ひとり親と未婚の子のみ」で構成する世帯は、「国民生活基礎調査」の世帯構造分類における核家族世帯の一つである。
12 世帯分離とは、今ある世帯を分割して複数の世帯にすることである。
13 家族機能には生命維持機能、生活維持機能、パーソナリティ機能、ケア機能がある。

①生命維持機能→食欲、性欲、安全や保護を求める欲求などで、最も基礎的な機能と考えられます。
②生活維持機能→社会の中で一定の基準に照らして満足のいくような生活を営みたいという欲求です。
③パーソナリティ機能→T.パーソンズは、家族にとって本質的な機能として、子どもの基礎的な社会化(パーソナリティの形成)と成人のパーソナリティの安定化をあげています。
④ケア機能→自らの力では生活を営むことのできない乳幼児・病人・障害者・高齢者等に対する援助機能です。

スポンサーサイト



コメント

Secret

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

kaifuku1950

Author:kaifuku1950


カウンターカウンター


管理画面


福祉・介護ランキング
↑↑ポチッでモチベーション
 アップします

QアンドA集
QアンドA集


35回試験用問題集
人間の尊厳と自立
人間関係とコミュニ技術
社会の理解
介護の基本
コミュニケーション技術
生活支援技術
介護過程
発達と老化の理解
認知症の理解
障害の理解
心と体のしくみ
医療的ケア
総合問題




第35回筆記解答・解説
第34回筆記解答・解説
第33回筆記解答・解説
第32回筆記解答・解説
第31回筆記解答・解説
第30回筆記解答・解説
第29回筆記解答・解説
第28回筆記解答・解説
第27回筆記解答・解説
第26回筆記解答・解説
第25回筆記解答・解説
第24回筆記解答・解説







社会福祉振興センター



介護福祉士HP

介護福祉士試験QandA






年齢別理想体重評価
BMIを計算します




モデル体重に惑わされちゃ駄目!