fc2ブログ

・・9介護の基本 1031

9介護の基本

9介護従事者の倫理 1)職業倫理→○ 介護福祉士の倫理 ○介護実践の場で求められる倫理 ○その他 2)利用者の人権と介護→○ 身体拘束禁止、高齢者虐待防止、児童虐待防止、その他 3)プライバシーの保護→○ 個人情報保護、その他

問題(過去問題も含まれる・設問は全て正解・解説は省略)
1 介護従事者は,要援護者の安全である権利,知る権利,選ぶ権利,意見を言う権利などを尊重して援助する。
2 利用者のプライバシーにかかわる情報を他機関の専門職に提供し,協議する必要があるときは,原則として利用者の了解を得なければならない。
3 介護従事者は,利用者に専門的知識と技術に基づく介護を提供すると同時に,自分に目を向け,人間性を高めることが求められる。
4 介護者の原則として、利用者の日常生活行動能力を把握しておき,セルフケアを尊重した援助を行う。
5 利用者の自立支援にあたっては、必要な情報収集であっても,利用者や家族が話したくないことは無理に聞くことなく,相手との信頼関係を築きながら情報を得る。
6 利用者の自立支援では、利用者に関して収集した情報を活用する。
7 利用者の自立支援では、すべてを聞き出そうとせず,介護活動を通じて折々に聞くことにする。
8 介護における安楽とは,利用者に身体的な苦痛や不快感がないということだけではない。
9 体位変換をするときは,介護者は両足を開いて支持面を広くし,膝を屈曲させて重心を低くした姿勢をとる。
10 車いすからベッドへ移乗する際には,介護者は利用者の骨盤を両手で支え,膝折れを防ぐ。
11 利用者が、自分で降りられないように,ベッドの四方を柵で囲むことは,虐待行為として禁止されている。

スポンサーサイト



コメント

Secret

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

kaifuku1950

Author:kaifuku1950


カウンターカウンター


管理画面


福祉・介護ランキング
↑↑ポチッでモチベーション
 アップします

QアンドA集
QアンドA集


35回試験用問題集
人間の尊厳と自立
人間関係とコミュニ技術
社会の理解
介護の基本
コミュニケーション技術
生活支援技術
介護過程
発達と老化の理解
認知症の理解
障害の理解
心と体のしくみ
医療的ケア
総合問題




第35回筆記解答・解説
第34回筆記解答・解説
第33回筆記解答・解説
第32回筆記解答・解説
第31回筆記解答・解説
第30回筆記解答・解説
第29回筆記解答・解説
第28回筆記解答・解説
第27回筆記解答・解説
第26回筆記解答・解説
第25回筆記解答・解説
第24回筆記解答・解説







社会福祉振興センター



介護福祉士HP

介護福祉士試験QandA






年齢別理想体重評価
BMIを計算します




モデル体重に惑わされちゃ駄目!